様々なウォーターサーバーを実際に試して、比較しました。ウォーターサーバー選びに是非ご参考ください。
肉じゃが

【健康のプロが厳選】炭酸水を使用したレシピを紹介!いつもの料理をおいしくアレンジ

炭酸水に含まれる炭酸ガスが健康に良いことは知られていますが「料理に使用すること」で、味を引き立てる役割を果たしているということをご存じの方は少ないように思います。

毎日のように飲んでいるという方から購入したことがないという方までいらっしゃるかと思いますが、これを機に、炭酸水を使用したレシピに関心を持っていただけたら幸いです。

健康のプロである筆者が、炭酸水の健康効果を活かした簡単レシピをご紹介します。

炭酸水を料理に使用するメリットとは?

炭酸の泡とレモン炭酸水は、シュワシュワした爽快感があるのはもちろん、美容や健康にとって良い飲み物であると多くの方から親しまれています。

そんな炭酸水を用いたレシピが話題を呼ぶようになったのは最近なので「料理に使用する」というイメージが湧かない方も多いのではないでしょうか?

「炭酸水にこんな力があったのね」と驚くような事実を中心に、いつもの料理がさらにおいしくなる炭酸水に秘められた効果について述べます。

料理を毎日しているという方はもちろん、あまりすることがないという方もぜひ、最後までご覧ください。

料理のコクがアップ!

料理をつくるのであれば「よりおいしく」したいというのは共通の気持ちであると認識しています。

もちろん、調味料や食材にこだわりを持てば、おいしくアレンジすることができるかと思いますが、それでは、塩分の摂りすぎや栄養素の偏りが起きてしまう可能性が高いため、おすすめできません。

炭酸水をいつもの料理に加えるだけで、コクがアップしておいしくなると知れば試してみたくなりますよね?

炭酸水に含まれている二酸化炭素ガス(気泡)が食材の旨味成分を閉じ込めることによって、調理料を過度に入れなくても、十分に食材本来の味や風味がでるようになります。

魚の生臭さを解消

魚の独特な臭いが気になって、自宅であまり調理をしないという方も多くいらっしゃいます。

魚には、豊富なタンパク質、ビタミン、ミネラル成分が含まれているため、可能であれば自宅で毎日食べていただきたい食材の1つです。

臭いが原因で魚料理をしないという方におすすめなのが「炭酸水を用いた消臭」です。

生魚を洗う際に炭酸水に切り替えてあげるだけで嫌な臭いが消えていきます。

魚の臭み成分(トリメチルアミン)は、アルカリ性であるため、弱酸性の炭酸水を使用することで臭いの元をブロックすることができますよ!

臭いが出なければ、食べ終わった後の洗浄もだいぶ楽になりますよね!

知っているだけでお得な情報だと思いますので、ぜひ実践してみてください。

お米をふっくら炊き上げる

お米炭酸ガスが、お米の内部まで浸透して「ふっくら」と炊きあげることができます。

時間が経つと硬くなってしまうお米も、炭酸水で炊くことによりモチモチした食感を長く楽しむことができますよ!

いつもと同じ量を炊いても、少し多くあるような感覚になるお得な炊き方でもありますので、ぜひ実践してみてください。

炭酸ガスが食材の質量を増やし、ダイエット効果が期待できる

どの食材に炭酸水を使用しても「浸透力」によって食材の質量を膨らませることができるので、少量でも満腹感を得ることができます。

ダイエットをしている方はもちろん、食べる量を大幅に減らさずに、体重をキープしたいという方にもおすすめです。

ついつい食べすぎてしまいがちな味の濃い食事も控えることができるので、健康にも良いですね。

【簡単アレンジ】炭酸水を使用したおすすめレシピ5選!

ここでは、炭酸水を使用した簡単レシピをご紹介します。

忙しい生活を送っているあなたでも手軽に楽しみながら料理を行っていただけるよう、アレンジをしております。

使用する食材の栄養価や調理する上でのポイント、加えてもおいしい食材の例なども記載しておりますので、参考にしてください。

お子様も大好き!ふっくらオムライス

卵料理の定番であるオムライスは、お子様にも大人気な料理の1つ。

「ふっくら」とした卵をつくるのに苦労した経験がある方も多いのではないでしょうか?

フライパンにこだわる、卵を返すタイミングを的確に判断するなど簡単そうにみえて、意外と難しいですよね。

炭酸水を加えることによって、特別な技術がなくても簡単に「ふっくら」とした卵をつくることができますのでご紹介します。

炭酸水で簡単ふわふわオムライス(2~3人分)

オムライス調理時間:10分

使用材料
  • ご飯……茶碗3杯分
  • 卵……4個
  • 炭酸水……大さじ3
  • マヨネーズ……適量
  • ケチャップ……大さじ3
  • 玉ねぎ……1/5
  • ソーセージ……5本
  • 塩・胡椒……適量
調理方法
  1. 卵、炭酸水、マヨネーズを良く混ぜます。
  2. ご飯、ケチャップ、玉ねぎ、ソーセージ、塩、胡椒をフライパンにいれ混ぜ合わせます。
  3. 2のチキンライスを一度皿に移してから1を流し込みます。
  4. 卵がある程度固まってきたら、形を整えましょう。ひっくり返すか否かはお任せします。
  5. チキンライスの上に卵を乗せ、半分に切ると「ふわふわ」のオムライスが完成です。

使用する材料も自宅にあるもので簡単にできるので、非常にお手軽ですね!

玉ねぎには、ミネラルとビタミンが含まれており「健康に対するプラスの効果」が期待できる食材として知られています。

具体的には、血液をサラサラにする、便秘予防、免疫力アップなどの効果が期待できることから、生活習慣病を予防するための要とも言える食材ですので、コンスタントに取り入れていきたいですね。

味の深みがおいしさの秘訣!家族で食べたい肉じゃが

家庭料理の定番である肉じゃがは、美容や健康に対する高い効果が期待できるとして長年、親しまれてきました。

具材に味が染みこんでいるか否かが決め手となるレシピですので、炭酸水を使用することによって確実に、より短時間で味を染みこませることができます。

調味料の使用を抑えつつ、野菜たっぷり!栄養効果満点の肉じゃがが簡単に仕上がりますよ。

家庭の味!ホクホク肉じゃが(2~3人分)

肉じゃが調理時間:15分

使用材料
  • 豚肉……200グラム
  • 玉ねぎ……1個
  • 人参……1/2本
  • ジャガイモ……2~3個
  • ◇砂糖……大さじ1
  • ◇醤油……大さじ3
  • ◇みりん……大さじ2
  • ◇炭酸水……コップ1杯分(約200cc)
  • ◇かつおだしまたは昆布だし……2グラム
調理方法
  1. 玉ねぎ、ジャガイモ、人参は食べやすい大きさにカットしておきます。
  2. 鍋に油を敷き、肉を炒め、火が通ってきたら野菜類を加えます。
  3. 野菜類も程よくやわらかくなったら、◇をいれて煮込みましょう。
  4. 味見をしながら、お好みの味になるように煮込み時間を調整してください。

炭酸水が味を染みこみやすくしてくれるので、水道水を使用した場合と比較して約10分の短縮ができます。

調味料を少なめに設定して、味の調整をしながら調理するのがコツですよ!

人参には、免疫力アップや髪の健康維持に効果の期待できる「カロテン」が豊富に含まれているため、特に女性の方に召し上がっていただきたい食材の1つです。

お好みでミネラル成分が豊富であることで有名な「キノコ類」を加えても良いですね。

食感が決め手!サクッとした食感が特徴のおいしい天ぷら

自宅で天ぷらをすると、温度や油の染みこみの関係で「しなってしまう」ことがあるため、避けている方も多いのではないでしょうか?

実は炭酸水を使用することで衣を「サクッ」とさせることができるので、ぜひ実践してみてください。

使用する油も、なるべくヘルシーなものをチョイスすると健康的ですね。

舞茸とオクラのヘルシー天ぷら(2~3人分)

舞茸の天ぷら調理時間:15分

使用材料
  • 舞茸……1パック
  • オクラ……4本
  • 小麦粉……大さじ5
  • 炭酸水……大さじ5
  • マヨネーズ……大さじ1
  • 油……適量
  • 塩……適量
調理方法
  1. 舞茸とオクラを食べやすい大きさにカットします。
  2. ボウルに炭酸水、小麦粉、マヨネーズ、塩をよく混ぜておきます。
  3. 2に舞茸とオクラを加えて衣をつけます。
  4. フライパンに油を敷き、舞茸、オクラを入れて揚げます。
  5. 塩をつけてお召し上がりください。

舞茸にはビタミンB群が豊富に含まれており、美容やダイエット、免疫力アップが期待できます。

その他、生活習慣病や口内炎の予防としても効果が期待できるため、炒め物や鍋の具材としても使用したい食材の1つです。

オクラは、食物繊維が豊富に含まれているため、便秘の解消を目的とした方におすすめ!

栄養素たっぷりの2つの食材を使用して、おいしくサクッとあがる天ぷらにしました。

塩で食べるもよし、おろしポン酢にも合う1品です。

味の深みと肉の柔らかさがおいしさを決める「ふわとろ」角煮

味が染みこむまでに時間を要す角煮をおいしくアレンジ!
「ふわとろ」の食感を自宅で堪能できます。

調味料を入れすぎてしまうと、塩分の摂りすぎとなってしまうため、少量の調味料で、短時間で味を閉じ込めることのできる炭酸水で煮込んでいきましょう!

今まで、時間がかかって面倒臭いという理由で調理を行っていなかった方も、この機会にぜひお試しください。

炭酸水で「ふわとろ」角煮(4人分)

豚の角煮

使用材料
  • 豚バラブロック……800グラム
  • 生姜……1/2個
  • 炭酸水……1リットル
  • 茹で卵……4個
  • 砂糖……大さじ3
  • 醤油……150cc
調理方法
  1. 豚バラブロックを両面焼き色がつくまで焼きます。
  2. 豚バラブロックと生姜、炭酸水を鍋に入れて強火にかけます。
  3. 2が沸騰したら蓋をして約15分煮込みます。
  4. 別の鍋に卵、醤油、砂糖、煮こんだ豚バラブロックを入れて軽く火にかけて完成です。
炭酸水の効果で肉が柔らかくなるので、煮込み時間を短縮することができます。

砂糖や醤油の量は「気持ち少なめ」に設定していますが、煮こめば十分に味が浸透しますよ!

小松菜ネギと相性が良いので、トッピングとして加えても良いですね。

豚肉には、疲労回復に効果的なビタミンB1や動脈硬化の予防として効果が期待できるパントテン酸が多く含まれていることから、健康を保つ上で重要な食材であることがわかりますよね。

魚独特のくさみが苦手な方でも大丈夫!サバの味噌煮

先程もご紹介しましたが、魚料理に炭酸水を用いることで気泡が臭いを吸収し、独特の臭みを減らすことができます。

魚臭さが気になってなかなか自宅でつくる機会がないという方も、気にせずにお召し上がりいただけますよ。

時短で「ふっくら」サバの味噌煮(4人分)

さばの味噌煮調理時間:15分

使用材料
  • サバの切り身……4切れ
  • 生姜……1欠片
  • 炭酸水……100cc
  • みりん……大さじ3
  • 砂糖……大さじ3
  • 醤油……大さじ1
  • 味噌……大さじ3
調理方法
  1. 臭みを軽減させるためにサバの両面を軽く熱湯にさらします。
  2. フライパンに炭酸水を含む調味料を入れ、沸騰したらサバを投入し中火で約10分煮ましょう。
  3. しばらく煮詰めると、とろみがでてきますので味を確認してください。薄いと感じれば、煮込み時間を伸ばしてください。

サバには豊富なタンパク質、DHAが含まれていることから、健康に良い食材として病院食としても活用されています。

DHAは、血液中のコレステロールを減らす働きを持ち、血管の老化や動脈硬化を抑える効果が期待できます。

味噌は減塩のものでも十分に食べごたえのある味に仕上がりますので、ぜひ試してみてください。

炭酸水を料理に使用する際の注意点とワンポイントアドバイス

主婦イメージ炭酸水を料理に使用することのメリットと、炭酸水を使用したレシピをご紹介しました。

レシピを実践するにあたって筆者が受ける質問内容をもとに、さらにおいしく仕上げるためのコツを伝授いたします。

使用する水の種類や代用方法など、必ず気になるポイントをピックアップしていますので、参考にしてください。

味付きの炭酸水は料理に不向き!炭酸ガスが多く味のない炭酸水を選ぼう

炭酸水には、炭酸が弱く味がマイルドなものもあれば、レモンやライム風味の味がついた炭酸水もあります。

料理に使用する炭酸水は「炭酸ガスが多く味のない」タイプがおすすめ!

食材の味を変えるために使用するわけではないので、レモンやライム風味の炭酸水は料理には適しません。

また、炭酸ガスの量が少ないと、味をひきだす効果や臭いを弱める効果が薄くなってしまいます。

料理にも使用できて、飲用水としてもおすすめの炭酸水をご紹介していますので、こちらを参考にしてください。

【料理にも使用したいおすすめの炭酸水はコチラ】

また、お水からこだわるのであれば、炭酸機能付きのウォーターサーバーを利用するのも手です。

炭酸ガスが苦手という方は水素水の使用がおすすめ!

どうしても炭酸水が苦手!という方もいらっしゃるかと思います。

料理だけに使用するのであれば、炭酸ガスのほとんどは蒸発しマイルドになりますが「購入するのであれば、飲用水としても飲みたい」という方もいらっしゃいますよね。

その方は、水素水を試してみてはいかがでしょうか?

水素水も、料理に使用すると味に深みが出ます。
炭酸ガスを気にする必要性もありませんので、炭酸が苦手な方でもお飲みいただけますよ!

水素水を使用したレシピについてもご紹介していますので、関心のある方は、ぜひこちらも合わせてご確認ください。

【水素水を使用したレシピはコチラ】

まとめ

炭酸水を使用したおすすめのレシピをご紹介しました。

筆者の主張をまとめます。

ポイント

  • 料理に炭酸水を使用することでコクがアップする、魚の臭いを弱めるなどの効果が期待できる
  • 炭酸水に含まれる気泡が食材の奥まで浸透し、料理をつくる際の時短にもなる
  • 炭酸水が苦手な方は水素水を使用しても良い。おすすめのレシピを紹介していますので確認を!

上記を踏まえて、楽しくおいしい料理をつくりましょう!

肉じゃが
最新情報をチェックしよう!