ペットはもはや家族の一員であり、ペットの健康のためにはペットフードやおやつなど口から入るものは全て安全なものを選びたいですよね。
ペットフードだけでなく「ペットにあげる水は何が最善なのだろう?」と思われる方も多いでしょう。
人間と同じく、ペットの体も大半は水分でできているため、水の質を変えると体全体の健康に繋がります。
今回はペットの健康を気遣う方のために、ペットにとって安全な水を選ぶ方法について調べてみました。
人間にとって良い水がペットにとっても良い水とは限らないようなので、ペット用の水を選ぶ際には注意が必要です。
覚えておきたい注意点と、ペットにあげるのにおすすめの水をピックアップしましたので、ぜひ参考にして下さいね。
ペットのためにウォーターサーバーのお水がおすすめの理由
結論から言うと、ペットにいつまでも健康に長生きしてほしいと考えておられる方には、ぜひウォーターサーバーを利用する事をおすすめします。
まずは水道水にはどんな危険があるのか、そしてウォーターサーバーのお水を使うメリットについて考えてみましょう。
水道水の危険
ペットにあげる水について考える飼い主さんが多い理由として、
- 水道水がペットに健康被害を起こさないか不安
- ペットが水道水を飲まないので、水を替える事を考えている
という、大きく分けて2つの理由があるかと思います。
水道水の質に関しては、以前からペットだけでなく人体への影響も論じられていますね。
水道水が有害であるとの見方がある理由は、
- 水道水に含まれる「残留塩素」の影響
- 配水管の鉛・アルミニウムが溶け出す可能性
- 貯水槽が汚染されている可能性
- 発がん性物質が含まれる可能性
- 放射性物質が含まれる可能性
等の危険性があるからです。
水道水は、衛生を保つために塩素による消毒を行なっています。
そして各家庭にて蛇口から水道水を汲む際にも、一定量の塩素が残る事を計算して塩素を混ぜています。
水道法においても、蛇口から汲んだ水の中に0.1mg/L以上の塩素が残留していることを義務づけています。
0.1mg/Lであれば人体に影響がないと言われていますが、塩素を摂取し続ける事には、
- 細胞を破壊するため、粘膜の水分が奪われる→皮膚の乾燥の原因に
- 呼吸器の粘膜を傷つけ、アレルギー症状を悪化させる
- 血管障害
等の危険があると言われています。
ペットがアレルギーを持つ場合、なるべく塩素の摂取は避けたいですよね。
塩素は体内でビタミンを破壊してしまうので、ペットの免疫を低下させてしまう可能性もあります。
さらに最近では配管・貯水槽の点検をきちんとしている業者が多いですが、まれに管理がずさんな業者の場合、配管内の鉛や貯水槽の汚れが水道水に混ざり健康被害を起こす事があるようです。
加えて、塩素は水に含まれる有機物と反応すると「トリハロメタン」という発ガン性物質を生成すると言われています。
また水の中に含まれる物質だけでなく、水道水の元である地下水や河川水が放射性物質等に汚染されている場合、それら有毒物質がそのまま水道水の中に混ざっている可能性もあります。
水道水には、人間・ペットの健康を脅かす様々なリスクがあるのです。
「お水は健康や美容にいい」というお話しをよく聞きますが、[markerY]体に良いからと手あたり次第に飲んでいる人はいませんか?[/markerY] その結果、体調やお肌の調子はどうでしょうか? 「お水を飲んでいるのに体調が良くなら[…]
ウォーターサーバーの水を使うメリット
ウォーターサーバーの水には、
- 化学物質が入っていない
- 厳重な衛生管理が行なわれている
- 栄養価が高い
- いつも新鮮
- 味が良い
というメリットがあります。
ウォーターサーバーで使われる水には、「RO水」と「天然水」の2種類があります。
RO水は水道水等を「RO膜」という特殊な膜を使って浄化したものです。
2種類の水のどちらも、厳重な衛生管理により危険物が取り除かれているため安全です。
RO水は水道水を原料としていることもありますが、RO膜のはたらきにより、塩素などの化学物質は全て取り除かれています。
またウォーターサーバーの水は危険度が低いだけでなく、健康効果が高いです。
栄養豊かな水を使用しており、毎日の水分補給で栄養を補給できるのが特徴です。
RO水自体に栄養はないのですが、多くの場合栄養価を高めるためのミネラル分が添加されるため、健康効果が高められています。
また天然水は、富士山脈など水質が良い水源から化学的処理を行なわずに出荷するものです。
天然ミネラル等の栄養素が豊富に含まれ、健康効果が高いとされています。
ウォーターサーバーにてお水を使用する場合、一般的に7~12Lのボトルやウォーターパックを使います。
水がなくなる度に新しいものと交換するので、いつでも新鮮で衛生的な水をペットに与える事ができるのです。
さらに、まれですが水道水の味を好まず水を飲まなくなってしまうペットもいるようです。
その場合、美味しいウォーターサーバーの水なら飲むかもしれないのでぜひ挑戦して頂きたいと思います。
水の味ではなく温度を変える事で、水を問題なく飲むようになる可能性もあります。
これは、ペットボトルのミネラルウォーターにはないメリットです。
水の温度に関しては、下記で詳しく取り上げます。
目に見えない危険を防ぐためにも、ペットにもウォーターサーバーの水をあげたいものですね。
しかし、ウォーターサーバーの水をペットにあげる際には気をつけるべき事もあります。
ウォーターサーバーの水をあげる際の注意点をまとめました。
ウォーターサーバーの水をペットにあげる前に!覚えておくべき注意点
ペットの内臓は敏感であり、人間と同じものを与えていると消化不良や内臓疾患の原因となる可能性があります。
ペットにウォーターサーバーの水をあげる前に、その水の質を調べておく必要があります。
ウォーターサーバーの水をあげる際のデメリットと、選ぶ際のポイントをまとめました。
ペットにあげるなら「軟水」を選ぶべし
ペットにあげる水を選ぶ場合には、「軟水」を選びましょう。
これは、サーバーではなくボトルで購入する場合も同じです。
水には「硬度」があり、その度数により「硬水」か「軟水」かに分けられます。
硬度とは水の中に含まれるカルシウム・マグネシウムの度数で、採水地により異なります。
採水地近くにある岩や土の種類、また水が溶けだす速度などにより、硬度は微妙に変わります。
カルシウム・マグネシウムの量が120mg/L以下の場合は「軟水」、120mg/L以上の場合は「硬水」と呼ばれます。
人間の場合、カルシウム・マグネシウム不足の人には硬水の摂取が勧められる事があります。
しかし硬水の摂取は、ペットにとっては危険になる事があります。
ペットの場合人間と消化機能が異なるため、ミネラルウォーターを飲み続けると、ミネラル成分を消化しきれず体内に蓄積してしまう可能性があります。
蓄積されたミネラル成分は結石となり、尿路結石が発症してしまうのです。
同じ事は「硬水」を飲み続けた場合にも生じます。
硬水には栄養効果があるとはいえ、ペットが消化しきれない成分が多く含まれており、長期間与え続けるのは危険です。
ペットにあげるなら、消化しやすい軟水を選びましょう。
RO水を選ぶ場合には、ミネラル添加がされていないものを選べば安心です。
今やウォーターサーバーはどこの家庭でも見られるようになりました。 その理由は水道水の怖さです。 「家族には良い水を飲んでほしい」 「質の良い水で料理を作りたい」 ウォーターサーバーならお水もキレイだし大丈夫と設置を検討してい[…]
水が腐りやすいので注意
ウォーターサーバーの水には塩素が入っていない分、長期間放置しておくと腐りやすいというデメリットもあります。
ペットに水をあげる際、ほとんどの方が水用の容器に入れて半日~1日程度放置しておくのではないでしょうか。
塩素が入っている場合は腐りにくいので心配ないのですが、ウォーターサーバーの水の場合は塩素が入っていないので、夏場などは水が悪くなってしまう可能性があります。
さらにペットが水を飲む際に口をつけるので、そこから雑菌が入って水を腐らせてしまうかもしれません。
ウォーターサーバーの水をあげる場合には、水道水をあげる時以上に頻繁に水の交換が必要です。
冷水をそのままあげないように注意
ウォーターサーバーは冷水機能と温水機能があります。
冷水をそのままあげると、胃腸の弱いペットはお腹を壊してしまう可能性があるので、あげる前に常温に戻してあげましょう。
前述で水の温度により水を飲まなくなるペットがいる、とお話しました。
犬や猫に多いですが、そのペットにより好みの水の温度があるようで、敏感な子の場合は好みの温度の水でないと飲まない場合があります。
ウォーターサーバーの水を使う場合、温度の調整を簡単にできるのでおすすめです。
温度の調整をしたい場合には、冷水と温水を混ぜれば良いのです。
どちらもすぐに出てきますので、お湯を沸かしたり氷を使う必要もありません。
ペットの好きな温度を知るために、様々な温度の水を与えてみて、どれが一番飲みやすそうかを観察してみると良いでしょう。
ペットにあげる水の量は?ウォーターサーバーを使った際のコスト
ウォーターサーバーのお水をあげる場合のメリット・デメリットについてご紹介しました。
最後に考えたいのが、ペットにあげるお水をすべてウォーターサーバーの水にした場合のコストです。
ペットだけのために使った場合と、人間も一緒に使った場合のコストについて考えましょう。
ペットが一日に必要とする水の量
一般的にペットが必要とする水の量を見てみましょう。
犬の場合、一日に必要な水の量は
犬の体重×50~60ml程度だそうです。
例を挙げると、
- チワワ(超小型犬)3㎏程度
必要な水の量:150ml程度 - 柴犬(小型犬)10kg程度
必要な水の量:500ml程度 - ボーダーコリー(中型犬)20kg程度
必要な水の量:1L程度 - ゴールデンレトリバー(大型犬)30kg程度
必要な水の量:1.5L程度
となります。
猫の場合も同じ計算式を適用できます。
成猫であれば3kg程度の場合が多いので、150ml程度を必要とする場合が多いでしょう。
その他には、
- ウサギ 1kgあたり50~100ml
- インコ 体重の5~10%ml
という計算式があります。
ここまで見ると、中型犬や大型犬でない限り水の消費量は少ないと言えます。
一番水の消費量が多い大型犬の場合、一日に1.5L×30日でひと月に45Lの水を消費する計算になります。
45Lの水は、ウォーターサーバーウォーターサーバーで一般的に使われる12Lのボトルで計算すると、約3~4本分です。
猫や超小型犬の場合、一日に150ml×30日でひと月に4,5Lの水を消費する事になります。
12Lボトルの三分の一程度しか必要ないという事ですね。
メーカーにより異なりますが、12Lボトル1本の値段は1,000~1,500円程度です。
超大型犬の場合コストが月々3,000円程度かかりますが、小動物や小型犬などを買っている場合にはコストは少なく済むでしょう。
ウォーターサーバーを使う場合、人間も一緒に使うかどうかでコストは大幅に異なるでしょう。
定番メーカーのひとつ、コスモウォーターの公式サイトによると、大人2人と子供2人の家族の場合、飲用のみに使った場合の月々の使用料金は12L×3本で5,700円だそうです。
小型犬や猫を飼っている場合にはコストの変動はあまりないと言えますが、超大型犬を飼っている場合には、この利用料に3,000円程度コストがプラスされるでしょう。
上記の「ウォーターサーバーのお水をペットに与えるメリット」を考え、コストと照らし合わせて考えましょう。
まとめ
ペットに安心・安全な水を与えたいなら、軟水のミネラルウォーターが最適です。
残留塩素や発ガン性物質の心配をする必要がなく、「ペットの健康を脅かすものは全て排除したい」と考える方に最適と言えます。
さらに、人間の使い勝手も考えると、ウォーターサーバーが便利でおすすめ。
しかしウォーターサーバーの水をペットに与える際には注意すべき点もあります。
- 軟水を選ぶ
- 冷水を与えない
- 頻繁に水を交換する
という点に気をつける事で、ウォーターサーバーの水を安心して使う事ができます。
家族の一員であるペットの健康を守るために、ぜひウォーターサーバーの使用を考えてみてはいかがでしょうか。