様々なウォーターサーバーを実際に試して、比較しました。ウォーターサーバー選びに是非ご参考ください。
ウォーターサーバーからお湯を注水中

ウォーターサーバーのお湯機能は本当に便利?温度や用途からトラブル対応方法まで紹介

ウォーターサーバーは美味しい水を飲むための機械として知られていますが、利用者に聞くと実は「お湯機能」を便利に感じているゆえに継続使用している人も多いようです。

そこで今回は、ウォーターサーバーを導入するか悩んでいる方が気になる

  • ウォーターサーバーのお湯は何度くらい?
  • 皆は何に使用しているの?
  • お湯が出る仕組みは?
  • トラブルが発生したらどうすれば良い?

という疑問について調べました。
ぜひ参考にしてみて下さいね。

ウォーターサーバーのお湯は何度?

急須と温度計すぐにお湯を作れたら便利ですが、コーヒーや紅茶など用途により必要なお湯の温度は異なります。

例えばお湯を作るために「電気ケトル」を利用した場合、自動的に100℃のお湯を作るものや、60℃~100℃まで設定できるタイプのものがあります。

ではウォーターサーバーでお湯を作った場合、何度くらいのお湯ができるのでしょうか。

ウォーターサーバーの温度は「80℃~90℃」

ウォーターサーバーのお湯の温度は、一般的に80℃~90℃です。
エコモード搭載のサーバーの場合、エコモード中には10℃~20℃程度温度が下がります。
エコモードを使う事で、お湯の温度を調整する事ができるのです。

再沸騰機能とは

ウォーターサーバーの中には、「再沸騰機能」があるものもあります。
再沸騰機能とは、サーバー内のお湯をさらに高温にする事のできる機能です。
80℃~90℃のお湯を、沸騰に近い温度まで再加熱する事ができます。
これからウォーターサーバーを契約する場合には、再沸騰機能のあるものを選びたいですね。

お湯機能のないウォーターサーバーもあり

「お湯を使う機会が少ないので、必要ない」と感じる場合には、お湯機能のないサーバーを選ぶ事ができます。

お湯機能のない「常温水サーバー」を選ぶならば電気を使う必要もないので、電気代の節約にもなります。

関連記事

ウォーターサーバーを選ぶ際には価格や便利機能などを見る方が多いと思いますが、常温水を給水できるかどうかも重要なポイントとなります。 常温水機能のついているサーバーが人気なのはなぜか、そして常温機能のあるおすすめサーバー情報をまとめました。[…]

薬と常温水

数は少ないですが、冷水専用のサーバーもいくつかあります。

しかし、サーバー選びに迷っている方にはぜひ便利なお湯機能付きのウォーターサーバーをおすすめします。
ではお湯機能のあるウォーターサーバーはどんな時に特に便利と言えるのでしょうか?
おすすめの使い方をまとめました。

ウォーターサーバーのお湯は赤ちゃんのミルク・お茶やコーヒー等にも使える?

ミルクを飲む赤ちゃんお湯が必要な「赤ちゃんのミルク」「お茶」「コーヒー」などにはそれぞれ適温があります。
ウォーターサーバーのお湯は、それぞれの用途に適温と言えるのでしょうか?
お湯が必要となる用途ごとに、ウォーターサーバーのお湯が適しているかどうかを調べてみました。

赤ちゃんのミルクに最適な温度

赤ちゃんの粉ミルクを溶かすためのお湯は70℃以上とされています。
参照:乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドライン
ウォーターサーバーのお湯は80℃~90℃なので、ミルク作りに適していると言えますね。

ミルクを作る際には一度沸かしたお湯を湯冷ましする必要があるため、お湯を沸かす時間と湯冷ましする時間とが必要となります。
忙しい時や、夜中に赤ちゃんがミルクを欲しがる時などはその手間がストレスになりますよね。
ウォーターサーバーならばボタン一つできれいなお湯が出てくるので、手間が減り心理的に楽に感じるでしょう。

ウォーターサーバーはお湯の温度だけでなく、水の質の点でも赤ちゃんのミルク作りにおすすめです。

赤ちゃんの内臓はまだ成長途中のため、ミネラル分が多い水(硬水)を飲むとお腹を壊してしまう可能性があります。

その点、国内のウォーターサーバーメーカーのほとんどは赤ちゃんが安心して飲める「軟水」を使っているため、赤ちゃんのミルクにも安心して使う事ができます。
※契約の前には、そのメーカーの使っている水の質についても確かめましょう。

関連記事

赤ちゃんが生まれると家庭が一気に華やぎ、忙しい毎日に追われていきます。 子育てをする嬉しさや感動もありますが、やはり長期戦になるためママの疲労もたまってきます。 特に赤ちゃんの授乳やミルク作りは毎日数回行うため、忙しいママにとっては[…]

ミルクを飲む赤ちゃん

またウォーターサーバーのお湯は、離乳食作りにも役立ちます。
フリーズドライの離乳食を戻す時や、レトルトパウチの離乳食を温める時など、様々なシーンで使えるので便利です。
赤ちゃんがいるご家庭や、これから赤ちゃんが生まれるご家庭にこそ、お湯機能付きのウォーターサーバーがおすすめです。

コーヒー・お茶にもおすすめ

コーヒーやお茶を淹れる際にも、ウォーターサーバーのお湯がおすすめです。
コーヒーを淹れるお湯の適温は、好みにもよりますが80℃~95℃が一般的なようです。
基本は80℃以上ですが、温度が高くなるほどに味は濃く、強くなるようです。
飲みやすく甘みがある味が好みであれば80℃以上、はっきりとした濃い味が好みであれば90℃以上が良いと言われています。

ウォーターサーバーの温度も80℃~90℃なので、美味しいコーヒーを淹れるのにおすすめと言えますね。

お茶を淹れるためのお湯の温度は、70℃~80℃が適温です。

お湯の温度が低いと旨みを感じやすく、温度が高いとカテキンの抽出が多くなり渋みを感じやすいようです。
ウォーターサーバーの中でもエコモード搭載のものを選ぶと、温度の調節ができるため気分によりお茶の味を変える事ができるかもしれません。

ちなみに、ほうじ茶や紅茶を入れる際には100℃程度の高温のお湯が必要です。

コーヒーやお茶をよく飲む人であれば、すでに湯沸かし器や電気ケトルを使用しているかもしれません。
ウォーターサーバーを利用するメリットとして、1つの機械で美味しい水とお湯を楽しむ事ができるため省スペースになる事が挙げられます。

ミネラルウォーター等を購入している場合、ミネラルウォーターと電気ケトル・湯沸かし器を両方出しておくと意外と場所をとって邪魔なものです。
インテリアの面から見ても、統一感がなくスッキリしないですよね。

最新のインテリア性の高いウォーターサーバーを選ぶ事で、見た目はスッキリと、それでいて1つの機械で2つの機能を楽しむ事ができます。

さらに、コーヒーメーカー機能がついている機種もあります。

関連記事

「毎日飲むコーヒーが、もっと美味しくできればいいのに」 「朝のコーヒーをもっと素早く用意したい」 「オフィスで数人分のコーヒーを淹れるのが面倒。もっとスムーズにできないのかな」 なんてお悩みをお持ちの方に朗報です。 ウォーターサーバ[…]

コーヒー

カップラーメン・スープを作るにはぬるい?

カップラーメンカップラーメンを調理するためには、沸騰してすぐの100℃程度のお湯が勧められています。
ウォーターサーバーのお湯の温度では、温度が低すぎて麺が硬いまま残ってしまうかもしれません。

粉末や固形のスープを調理する際にも、同様に100℃程度のお湯が必要となります。
温度が低いと、粉末や固形のスープが溶け切らずに残ってしまいます。

ウォーターサーバーのお湯でカップラーメンやスープを調理したいならば、前述した「再沸騰機能」のあるものがおすすめです。
80℃~90℃のお湯をさらに再加熱し、沸騰温度に近づける事ができるのです。
普段からカップラーメンやスープをよく使う方は、契約前に再沸騰機能があるかどうかをチェックしましょう。

電気ケトルとウォーターサーバー、どちらがおすすめ?

ウォーターサーバーのお湯機能が便利である事がわかりましたが、電気ケトルなどを使用するのと比べると、どちらがおすすめなのでしょうか。

主にカップラーメンやスープを調理するためにのみお湯を使うならば、すぐに100℃程度のお湯を作る事ができる電気ケトルをおすすめします。

しかし、赤ちゃんのミルク用にお湯機能を使いたい方、さらにコーヒーやお茶を適温のお湯で淹れて楽しみたい方にはウォーターサーバーのお湯機能がおすすめです。

ウォーターサーバーの最大の特徴は、「冷水も温水もすぐに飲める」という点です。
お湯をすぐに使えるだけでなく、いつでも美味しいお水が飲めるというメリットを考えると、ウォーターサーバーの方が付加価値が高いと言えますね。

ウォーターサーバーのお湯が出ないときの原因は?

悩んでいる女性ウォーターサーバーのお湯機能について調べていると、「お湯が出ない」「お湯がぬるい」などのトラブルをよく耳にします。
ウォーターサーバーのお湯機能は壊れやすいのでしょうか?トラブルが起きた場合の原因は?
まずはお湯機能の仕組みについて簡単に考えてみましょう。

ウォーターサーバーのお湯が出るしくみ

ウォーターサーバーの中は、冷水タンクと温水タンクの2つに分かれています。
2つに分けて水を保管する事で、一定の温度を保っているのです。

冷水の温度を保つ方法は「電子式」や「コンプレッサー式」などメーカーによって異なるのですが、温水の温度を保つ方法はほとんどのメーカーが「タンク内の金属棒を加熱する」という方法を採用しています。
他には、温水タンクの表面にバンドをつけ、そのバンドを加熱するという方法もあります。

いずれにしても、電気の力でタンク内やタンク外のパーツを発熱させ、その力で温水の温度を保っているという事ですね。

お湯が出るまでの時間は?

初期設置後や、新しいボトルを取り付けた時にはお湯機能が使えるまで時間がかかる場合があります。
メーカーやサーバーによりますが、初期設置した直後にボトルを取り付けた場合、冷水と温水が設定温度に達するまでには1時間前後の時間がかかります。

ボトルの水がなくなって交換した場合でも、タンク内には前のボトルの水が残っているため、すぐに冷水や温水を使う事ができるでしょう。
しかし、ボトルの水がなくなった事に気付かず、タンク内の水も使い切ってしまった場合には、ボトルを取り付けてから30分~1時間程度待つ必要があります。

お湯が出ない場合に考えられる原因

ウォーターサーバーを使っていてお湯が出ない場合、次のような原因が考えられます。

  • ボトルの水がなくなっている
  • ボトル交換直後で、お湯が設定温度に到達していない
  • お湯を連続で使いすぎて、温水タンク内での保温が間に合っていない
  • お湯機能のスイッチがオフになっている

水の補充ができていない事・お湯の準備ができていない事が原因の場合は、すぐに自分で解決する事ができますね。

さらにチャイルドロック機能が働いてお湯が出てこない、という可能性もあります。
サーバーによりますが、背面にロック解除ボタンがある場合が多いので、解除ボタンを押して変化があるか確認しましょう。

上記の原因が当てはまらず、数時間待ってもお湯機能が使えない場合には、メーカーに問い合わせてみましょう。

お湯がぬるい場合に考えられる原因

プラグお湯がぬるい場合には、以下の原因が考えられます。

  • 電源が入っていない
  • 水が少なくなっている
  • サーバーの不具合

お湯機能が使えない時に意外とありがちなのが、コンセントが抜けている事です。
「そんなはずない」と思うかもしれませんが、コンセントが緩んでいないか、家具等の下敷きになったりしていないかチェックしてみましょう。

サーバー内の水が少なくなっていると、空焚き防止機能が発動してお湯機能が使えなくなる事があります。
サーバー内に正しく水が補充されているかを確認しましょう。

最近はボトルでなくウォーターパックを採用しているメーカーが増えました。
ウォーターパックの場合、メーカーによっては装着の際に針が貫通する事で水の補給を行なうものもあります。
その場合、挿し方が悪く貫通できない場合に「ウォーターパックは装着してあるのに水の補充が行なわれていない」という事態が起こり得ます。
ウォーターパック内の水が正しく減っていない場合には、きちんと装着されているか確認しましょう。

上記のものが全て当てはまらない場合、サーバー自体に問題があるかもしれません。
早めにメーカーに電話し、メンテナンスを行なってもらいましょう。

まとめ

紅茶ウォーターサーバーのお湯機能はとても便利で、利用者が長年サーバーを使い続ける大きな理由のひとつとなっています。
すぐにお湯が使える事で、普段のミルク作りやコーヒー・お茶などを淹れる作業がとても楽になります。
忙しい毎日を送っている方や、安全にお湯を使いたい高齢者の方などにおすすめです。

初期設定の場合にはお湯が出るまでに時間がかかりますが、それ以外でお湯が出ない場合には、ボトルがセットされていない・お湯機能がオフになっているなどの原因が考えられます。
記事内で紹介した解決策を試して変わらずもお湯機能が使えない場合には、メーカーに相談しましょう。

ウォーターサーバーの契約に悩んでいる方も、ぜひ一度お湯機能の便利さを体感してみてはいかがでしょうか。
便利さに驚き、ウォーターサーバーのない生活に戻れなくなるかもしれませんよ。

ウォーターサーバーからお湯を注水中
最新情報をチェックしよう!