様々なウォーターサーバーを実際に試して、比較しました。ウォーターサーバー選びに是非ご参考ください。
検査のイメージ

ウォーターサーバーの衛生面は大丈夫?衛生的なサーバーの選び方

ウォーターサーバーの水は安全で安心して飲めるというイメージが強いかと思いますが、実は衛生的に問題があると言われています。

もちろん、お水は安全で安心して飲めるのですが、問題はサーバー本体にあります。
ではなぜ、ウォーターサーバーの衛生面に問題があるのでしょうか。
また、ウォーターサーバーのお水を飲んでいても大丈夫なのか、衛生管理がしっかりされているサーバーはないのかなど気になるところがたくさんあります。

そこで、どこに衛生面の問題があるのか、衛生面管理が徹底しているウォーターサーバーはあるのかなど、詳しく解説していきます。

ウォーターサーバーの衛生面が問題視されているのはなぜ?

水しぶきでは、ウォーターサーバーの衛生面が問題視されている原因と何なのでしょうか。
衛生面での問題点をしっかり把握することで、ウォーターサーバー選びの基準ができてきますので、一つずつ把握していきましょう。

ボトルの挿入口から外気が入るタイプは雑菌が繁殖しやすい

水は、外気に触れると酸化し雑菌が繁殖しやすくなります。
ウォーターサーバーにセットするお水はキレイなのですが、空気にはチリやホコリ、雑菌など目に見えない菌がたくさんあるため、お水が空気に触れることで雑菌が繁殖してしまうのです。

ウォーターサーバーにボトルを設置する際に、雑菌を含んでいる空気も一緒にサーバーの内部に侵入してしまいます。
雑菌が侵入するとサーバー内にある冷水用のタンクと、設置した常温のボトルのお水の部分で雑菌が繁殖しやすくなります。

そのため衛生面を考えるなら、ボトルの挿入口から空気が入らないようになっているサーバーか、雑菌を含んだ空気をフィルターなどで除去できるタイプのサーバーを選ぶようにしましょう。

リターナブル方式のサーバーは外気が入るので雑菌が繁殖しやすい

ウォーターサーバーの水ボトルの種類には2つの種類があり、リターナブル方式ワンウェイ方式があります。
これらは水ボトルの配送方式の呼び方ですが、ボトルに使われている素材の傾向も違います。

リターナブル方式の水ボトルは固い素材であることが多く、サーバーの水が使われるたびに水位が下がり、その分空気がボコボコと入っていきます。
水ボトルの形状が変わらないため、減った水の分は空気が入り込んでしまうのです。

水ボトルを回収する方式は、ボトルを回収して殺菌処理を行って再利用するためエコではあります。
ですが、空気が入り込むので雑菌が繁殖しやすくなっており、衛生面を考えるなら雑菌の入りにくいワンウェイ方式が良いでしょう。

ワンウェイ方式のボトルは、使い捨てで小さくたたんで捨てられるようになっているため、柔らかい素材でできています。
そのため、水を使うとボトルがしぼんでいき、密閉状態になるので空気が入らないようにできています。

配送方式の違いは、こちらの記事で詳しく解説しています。

ウォーターサーバーの内部は自分で手入れができないので雑菌の巣窟に

ウォーターサーバーの外側は自分でもお手入れができるので雑菌が繁殖することを防げます。
しかし、ウォーターサーバーの内部は自分でお手入れができないため、汚れが溜まりやすく雑菌が繁殖しやすくなっているのです。

メーカーによっては本体を分解して、普段は行き届かない部分までメンテナンスをしてくれますし、本体自体を数年で交換するところもあります。

ですが、ここまで徹底したメンテナンスを行っていないメーカーもありますので、ウォーターサーバーの内部は雑菌が繁殖しやすく、衛生面を考えるととても清潔とは言えません。

「世界一安全な日本の水道水」とウォーターサーバーどちらが衛生的?

公園の水道では、ウォーターサーバーのお水自体は安全なのでしょうか。

日本の水道水は世界的な基準で見ても「世界一安全」だと言われています。
その水道水とウォータサーバーのお水は衛生的に見て、どちらが安全なのでしょうか。

では、水道水とウォーターサーバーでよく使われている天然水の水質基準を見てみましょう。

とてもシビアな水道水の水質基準

水道水の水質基準は、厚生労働省が定めている「水道水質基準」を元に検査されています。
水質検査の項目数は、なんと47項目にも及び、この47項目全ての基準をクリアしなければなりません。

また、水質基準は常に見直すようになっており「遂次改正方式」が採用されているため、常に基準は厳しくなっています。

水道水より基準は軽いが年々厳しくなる天然水の水質基準

天然水の水質基準は「食品衛生法」にある「清涼飲料水規格基準」にある全26項目で検査を行います。
26項目全てをクリアしなければ天然水として販売できないため、ウォーターサーバーに使用されている水ボトルは、全てこの基準をクリアしています。
とはいえ、項目数を見ると水道水の方が基準が高いことが分かり、水道水の方が安全なのではないかと思われていることでしょう。

ですが、ウォーターサーバーの雑菌増殖が問題視されているため、ウォーターサーバーに使われる天然水の基準も年々高まってきています。

水道水はカルキや塩素を入れることで雑菌や不純物を処理し、天然水はマイクロフィルターを通したり加熱処理することで処理しています。
つまり、方法は違えど水道水も天然水もどちらも安全に飲むことはできますが、水道水は基準をクリアするために大量のカルキや塩素を投入されています。

ですので、水道水と天然水、どちらが衛生的で安全に飲めるかとなると、天然水になるでしょう。

衛生管理が徹底しているウォーターサーバーを選ぶポイント

ペットボトルなどの天然水と比べ、ウォーターサーバーは衛生面で問題があることがわかりました。
ですが、その問題を解決する対策もきちんと取られています。

では、ウォーターサーバーを選ぶ時に、どのようなポイントに注意すればよいのでしょうか。
衛生面での問題点を踏まえて、衛生管理が徹底しているウォーターサーバーの選び方をご紹介しましょう。

サーバー内部に空気が入りにくいワンウェイ方式でボトルが自動圧縮するか

水ボトルまず、ウォーターサーバー内部に空気が入りやすい原因としてボトルの種類がありました。

リターナブル方式は、ボトルの形状がそのままで維持されるため、使ったお水の分空気が入ってしまうということでした。
ですので、お水を使うたびにボトルが圧縮されるワンウェイ方式のサーバーにすることで空気が入ることがなくなり雑菌の繁殖を防ぐことができます。

以前はリターナブル方式のウォーターサーバーばかりでしたが、最近ではワンウェイ方式のものも多くなってきていますので、サーバーを選ぶ時はワンウェイ方式にしましょう。

サーバー内の自動クリーニング機能があるか

ウォーターサーバーの内部はメーカーが定期的に分解してメンテナンスしなければ雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。
ですが、徹底したメンテナンスを行っているメーカーばかりではありません。
そうなると、サーバー内部は雑菌の巣窟となってしまい、とても衛生的なお水が飲めるとは言えません。

ですが、ウォーターサーバーに「自動クリーニング機能」が搭載されていればサーバー自体が定期的にメンテナンスしてくれますので、人の手による定期メンテナンスが不要になります。

ウォーターサーバーの衛生面が問題視されているため、自動クリーニング機能を搭載した機種が多くなっています。
自動クリーニング機能を搭載しているのに定期メンテナンスをするという徹底したメーカーもあります。

サーバーの内部は自分ではお手入れできないため、自動クリーニング機能を搭載したサーバーを選ぶようにしましょう。

空気中の雑菌除去フィルターがついているか

ウォーターサーバーに水ボトルを設置する(差し込む)時に、どうしても空気が入り込んでしまいます。

ですが、雑菌除去フィルターがついていれば問題ありません。エアフィルターという名前になっているメーカーもあります。
雑菌除去フィルターがついていれば、空気中の雑菌や細菌を除去してくれます。

ですので、サーバー内に雑菌が入るのを極限まで減らしてくれるため、雑菌の繁殖を抑えることができるのです。

定期的な水質検査をきちんと行ってくれるか

自動クリーニング機能を搭載していても、サーバーの内部の雑菌がゼロになっているわけではありません。
自動クリーニング機能を搭載しているサーバーによっては「定期メンテナンス不要」と言われていますが、やはり人の手できちんと検査はしてほしいものです。

メンテナンスを行っていなくても、定期的に水質検査を行ってくれるメーカーを選ぶことが大切です。

定期的に検査をしてくれるかどうかは、公式サイトに書かれています。
電話で問い合わせをして口約束をするより、公式サイトできちんと書かれていることは約束されています。
ですので、サイト内で「水質検査を行っている」と公表しているメーカーを選ぶようにしましょう。

さらに言えば、水質検査を時々でも専門機関で行っていれば一番安全です。

自分でできるメンテナンスはしっかりしておこう

掃除道具を持った人ウォーターサーバーの内部はメーカー側でなければメンテナンスはできません。
ですが、ウォーターサーバーの外側は自分でもメンテナンスができます。

外側のメンテナンスを怠ると、そこから雑菌が繁殖してしまいますので、自分でできるメンテナンスはきちんと行いましょう。

自分でできるメンテナンスとしては、

  • 本体をキレイに拭く
  • 注水口は空気に触れ雑菌が溜まりやすいので、歯ブラシや綿棒などで丁寧に掃除する
  • 水ボトルを差し込む「差し込み棒」は除菌シートなどで常にキレイにしておく
  • 水受けポケットは取り外して中性洗剤で洗う(中には取り外しできないものがあります)
  • ウォーターサーバーの背面はホコリが溜まりやすいので掃除機や水を含んだ布などでキレイに拭く
  • ボトルバスケットは定期的に濡れた布などで汚れを拭き取る

などがあります。

 

毎日行った方が良いのは差し込み棒の掃除くらいですが、あとは定期的に行って雑菌をよせつけないようにしましょう。

詳しいやり方や、セルフメンテナンスの周期についてはこちらの記事をご覧ください。

ウォーターサーバーを安心して使いたいなら衛生管理しやすいものを

ウォーターサーバーの裏側のようなお話でしたが、実際サーバーの雑菌繁殖は問題視されています。
そのため、どのメーカーも雑菌の繁殖を抑える機能をどんどん開発して搭載しています。
ひと昔前のウォーターサーバーに比べると、衛生面ではかなり向上しました。

ですが、自分でウォーターサーバーの手入れができない部分もありますので、ウォーターサーバーを選ぶ時は「衛生管理が徹底しているウォーターサーバーを選ぶポイント」をしっかり把握して衛生管理がしやすいものを選びましょう。

検査のイメージ
最新情報をチェックしよう!